ISOマネジメントシステム規格改正
ISOマネジメントシステム規格改正の目的と狙い
ISO27001、ISO9001、ISO14001など多数のマネジメントシステムが発行或いは開発されていますが、共通すべき用語の定義や要求事項の構成が微妙に異なっています。そのため、複数のマネジメントシステムを構築している組織様にとってシステム構築が大変不便な状況になっていました。また、各マネジメントシステムでの要求項目が、多くの組織様にとっては、必ずしも経営に直結していないなどの問題がありました。
その解消を目的にマネジメントシステム間の整合性向上として共通の用語・定義の一元化と要求項目の共通化(約70%)をすることで、各マネジメントシステムの統合の容易性が実現されました。図1にMSS(Management System Standard)の概念図を示します。
さらに、より明確に経営課題の解決を支援できるように、MSS要求項目では、事業プロセスとの融合、トップのリーダシップ・コミットメントの強化・重視、リスクマネジメントの考え方の組み込み、バリューチェイン/ライフサイクル思考、結果重視(パフォーマンス評価)などがより明確になっています。
図1.MSSの概念図
また、MSS共通要求事項として、『4 組織の状況』〜『10 改善』までを要求しています。従来の予防処置は、マネジメントシステム規格要求そのものが予防処置であるとの考えに立ち、個別の要求事項からは、削除されています。以下にMSS共通要求事項を示します。なお、『XXX〜』には、固有のMS名が入ります。例えば、4.3項は、『4.3 情報処理マネジメントシステムの適用範囲の決定』となります。
このようにMSSでは、章立てを含めて、共通な要求事項となっています。
|
|
図2.MSS共通要求事項
ISOマネジメントシステム規格改正状況と予定
主なMSSの開発状況及び今後の予定を図2に示します。IS027001は、2013年10月にISOが発行されており、JISは2014年4月発行が予定されています。また、ISO14001/ISO9001は、ISOの委員会で検討が進められており、2015年5月にISO14001が2015年9月にISO9001が発行される予定で改訂作業が進められています。
図3.主なMSSの開発状況及び今後の予定
注釈)CD:委員会原案、DIS:国際規格原案、FDIS:最終国際規格原案
JACOのサポートサービス及び移行審査
お客様が新規格に円滑に移行できるよう、次のようなサービスを提供していきます。
(1)新規格対応のセミナー
- ISO/IEC 27001:2013移行のポイント解説(1日)
- ISO/IEC 27001:2013規格版ISMS内部監査員養成コース(2日)
- ISO/IEC 27001:2013規格版ISMS構築基礎コース(2日)
- ISO/IEC 27001:2013規格版ISMS審査員研修コース(5日)
- ISO/IEC 27001:2013規格版ISMS差分研修コース(半日)
- ISO14001/ISO9001 改正最新状況(半日)
- 環境 + 品質マネジメントの統合化の基礎(1日)
- 事業プロセスへの環境・品質マネジメントの組込み方(1日)
- 事業プロセスに着目した 環境・品質マネジメント内部監査レベルアップコース(2日)
各セミナーの開催日程・場所等は,JACOのホームページを参照願います。
http://www.jaco.co.jp/seminar/
また、お客様のご希望によるオンサイトセミナーも可能ですので、お問い合わせ下さい。
(例:内部監査員向け 新規格差分解説セミナー)
(2)移行審査関連
通常の定期サーベイランスや更新審査とは別に、お客様の希望される時期に、文書レビュー、現地審査を実施させて頂き、移行の可否を判定させて頂きます。